本日、11月15日はと七五三と言う事で、その事について書きたいと思います。私羽二重旦那も子供の七五三は経験済みですが、何のために行うかは、詳しく分かりませんでしたので、ちょっと調べてみました。
七五三の起源は室町時代といわれ、江戸時代の武家社会を中心に関東から全国へ広まったとされている。
出典七五三の由来 - 雑学・豆知識情報室なぜ、3歳、5歳、7歳なのか?
当時は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3〜4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録した。そのため、七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と幼児から少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っていたのである。
出典このトリビアをどうぞ!: 豆知識ブルースなぜ11月15日なの?二つの説
出典ja.wikipedia.org
▼
3歳・5歳・7歳の子供のお祝い自体は平安時代からあったようですが、それぞれ別の日に行われていました。11月15日に決まったのは江戸時代、「お犬様」で有名な五代将軍綱吉のお子様徳松君のお祝いをした日に由来するのだそうです。
出典七五三トリビアその2・どうして11月15日なの? – 一般呉服・振袖・七五三・浴衣・着付け・染み抜きは埼玉県にある東京きものにおまかせ!▼
11月15日に祝うことになったのは、この日が二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)にあたり、婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされていたからです。
また、旧暦の11月は秋の実りを神に感謝する月でしたので、その月の満月にあたる15日に、氏神に収穫の感謝すると共に子供の成長の感謝・祈願をしたものと思われます。
出典七五三(年中行事・節句)〜日本の行事・暦女の子が3歳、男の子が5歳の理由は
女の子が3歳、男の子が5歳なのは身体的な成長が女の子の方が一般的に早いからだ。
出典七五三の由来 - 雑学・豆知識情報室もともとは
宮中や公家の行事でしたが、江戸時代には一般的に広く行われるようになりました。
出典七五三(年中行事・節句)〜日本の行事・暦明治時代に現在の形になったと言われています。
出典七五三|意味や由来、豆知識|プリモードキッズ七五三の意味
3歳・・・男女とも髪を伸ばし始める ”髪置(かみおき)”
5歳・・・男の衣服である袴を着る ”袴着(はかまぎ)”
7歳・・・女の子の着物帯の装い始め”帯解(おびとき)”
出典七五三|意味や由来、豆知識|プリモードキッズ三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、発育してゆく上で病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、健や かな成長を氏神様にお祈りをする。現代的に言えば、子供を思うご両親の愛情表現の行事という意味合いが強くなっています。
出典七五三|意味や由来、豆知識|プリモードキッズ
なるほど、医療が発達している現在とは違い成長の中での危険が多かったのでしょうか。我が子の死が身近だった、昔の人々の気持ちを考えると、胸が痛くなりますね。
子供の成長を願う親の気持ちは今も昔も変わらない
しかし、親が子供の健やかな成長を願う気持ちは現在でも変わりませんし、そして今後も変わる事は無いはずです。七五三は永遠に続いていって欲しいものですね。私羽二重旦那も、子供の七五三をもう一度経験できますので、その際には今までとは違った気持ちで臨めそうです。
日本の伝統を大切にしよう!!
七五三のみならず、日本の伝統的風習は必ず大切な理由がある、と私は感じます。日本人であるならば、そういったものを大切にして生きたいと感じた山田桂月堂羽二重旦那でした。
因みに11月15日は大館駅も誕生日、こんな袋に入った千歳飴を娘たちが大館駅で貰ってきました。
あわせて、